セラウェーブの事業は環境事業です。
基幹ビジネスである「再生可能エネルギー」について詳しくご説明致します。

「再生可能エネルギー」とは?

昨今の環境問題は、大きく2種類の要素があります。1つは、「地球温暖化問題」、もう一つが、「エネルギー問題」です。

再生可能エネルギーは、後者の解決策で枯渇する化石燃料への解決策の有力な方法です。しかしエネルギー問題は、前者の地球温暖化問題のCO2排出制御の一面もあります。また再生可能エネルギーは、自然エネルギーと再生可能(生産可能)エネルギーの2つに分けられ、いずれも循環可能なエネルギーと位置付けられています。

自然エネルギーとは

自然エネルギーには、以前よりあるエネルギーとして水力発電があります。

近年では、太陽光発電・太陽熱発電・地熱発電・風力発電などがあります。

循環可能エネルギーとは

食物など栽培可能な作物よりバイオエタノールを抽出し、そのバイオエタノールを燃やして発電するバイオマス発電などがあります。

枯渇する化石燃料 化石燃料は後、どのくらい残っているの?

世界と日本の再生可能エネルギー比率(出展:IEAデータベース)

このままのペースで使用し続ければ、子供たち、または孫たちの時代にはなくなってしまうと言われています。

エネルギー効率が良いと言われる原子力発電に必要なウランですら100年近くで枯渇してしまうのが現状です。その意味でも新たなエネルギー物質を見つけることが必要不可欠であることは紛れもない事実です。

子供たちの大切な未来を守る為には、まずは今、代替のエネルギーとしての再生可能エネルギーを増やしていくことが必要なのです。

最近家に上の太陽光パネルや空き地や山の斜面に設置された太陽光パネル、海岸や山の中腹の風車を見かける様になりました。

では、再生可能エネルギーは進でいる?最近電力系統容量不足との記事を見かけるので十分なぐらい再生可能エネルギーは進んでいるのでしょうか?それであれば何の問題もないのですが、系統連系容量とは、電線の容量(電気を流せる限度容量)ですが、日本では、非常時のために50%を開けなくてはなりません。

なお更に未稼働の今では殆ど稼働してない原子力発電所が稼働した時の電力も稼働している扱いで計算しなくては、なりません。(近々緩和の動きがありますが)

ではどの種類の再生可能エネルギーがどこまで進んでいるのでしょうか?

日本の発電比率を下に示します。

世界と日本の再生可能エネルギー比率(出展:IEAデータベース)

2015年に原子力発電がほぼ0となっているのは、ご存じの通り2011年に発生した東日本大震災が原因です。
福島原発がメルトダウンを発生させたことを受け、全国の原子力発電所が安全対策(確認)の為に、すべてをストップしました。
それにより、日本の供給電力の15%を占めていた原子力発電による発電量がなくなり、他の電力比率がUPしたのです。

あれだけ目にする太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、2016年で5%と全体からすると大した比率ではありません。
(2018年度では、更に比率がUPしていることが予想されますが)まだまだ化石燃料に頼っていることが判ります。

世界の再生可能エネルギー比率はどの様になっているのか?

日本と比較すると原油(火力発電)が少なく再生可能エネルギー比率が日本の倍になっております。このことより日本は再生可能エネルギーに関しては後進国と言っても良いかも知れません。

今後更なる再生可能エネルギー比率を飛躍的に伸ばしていかなければなりません。2018年再生可能エネルギーを主要電力と国は定めましたが、問題となる、系統容量不足の改善・50%以上の空き容量を確保しなければならないといった規制の緩和が早急に求められます。
国は主要電力と定めたならば、号令だけでなく、対策も同時に行って頂きたいものです。

弊社は冒頭でも記載させて頂いた通り、「子供たちの大切な未来を守る。それが私たちのミッションです。」をスローガンに再生可能エネルギーを推進する為に、あらゆる事業を模索していきます。